見る そんなところに挟まって、何を見ているミラーさん。
適材適所 グレーチング。形が違っても、大きさが違っても、何が違っても、誰でも、必ずピタッと、はまるところがある。
恥ずかしがり屋 のぼり旗。恥ずかしがり屋ののぼり旗。
中古物件(その3) 鳥の巣。畑の柿の木にあった、鳥さん向けの中古物件。
ポーズ 水。マッチョな人がポーズをとっているみたい。
芽 スナップエンドウ。種をまく時期は過ぎていたし、寒かったので、どうかな?と思っていたけれど、水をしっかりあげていたら、いつの間にか、かわいらしい芽が出ていました。何か、とってもうれしい。ありがとう。
警告灯 夜中、車の燃料残量警告灯がついてから、20キロほど走るという、ちょっとしたスリルを味わう。途中から航続可能距離が0キロになって、ドキドキ。無事、家に帰ることができました。走行距離が44777のフルハウスになっていて、何かうれしい。
感触 てんとうむし。台所で足の裏に何かを感じて、見てみたら、てんとうむしさんでした。収穫した白菜にくっついてきたのかな。潰してしまわなくてよかった。ちょっと写真を撮らせてもらってから、すぐに畑に戻してあげました。
タツノオトシゴ(その2) 川の中に白い何かを発見。何か、右を向いた小さなタツノオトシゴみたい。
物思い 空を見上げながら、物思いにふける人のような水の跡。
上向き 信号機。交差点のこの信号機だけ、気持ちが若干上向き。
結ぶ クレーンゲームの景品。ヘビのぬいぐるみ。ぬいぐるみが結ばれて輪っかになっているところに、アームを差し込んでみたら、ぶら下がるように持ち上げて、そのまま落とさずに取り出し口まで持ってきてくれました。ぬいぐるみが軽かったからかな?まあ、と…
元気 てんとうむし。畑に行ったら、寒い中、てんとうむしさんが元気に歩いていました。
燭台(その3) 咲き終わった花。何か、燭台みたい。
野良猫(7) 野良猫。夜、自転車で走っていたら、左側の駐車場に猫さんが座っていました。カメラを取り出して撮ろうとしたら、道路を渡っていっちゃった。でも、何とか1枚撮れました。しっぽの短い猫さんでした。
アーム シールド クレーンゲームの景品。くまのプーさんの大きなぬいぐるみ。アームのパワーが強くて、シールドも低かったので、やっていて、すごくたのしかった。ぬいぐるみがうつぶせになった時、タグにアームを1回で入れることもできて、うれしかった。
ご機嫌ななめ(その4) 標識。そっぽを向いた、ご機嫌ななめの標識。
こんばんは 視線誘導標(デリネーター)。壁の陰からこんばんは。
足 クレーンゲームの景品。ポケットモンスターのニャローテ。ニャローテは、足の部分がアームに引っかかりやすいので、足を狙って取り出し口に寄せていくのが良いかもしれない。
かくれんぼ(その20) クモ。茶色のクモさん、枯れ葉が多いと、なかなかわからない。
枠 街路樹。何事も枠にはめようとするから、苦しくなるんだと思う。
野良猫(6) 猫。茂みに隠れた猫さんを発見。
かくれんぼ(その19) かたつむり。白菜の中でかたつむりさんがかくれんぼ。
使い勝手 バケツ。バケツで井戸の水をくんでいたら、井戸の中の石にぶつけて割ってしまった。でも、こっちの方がジョウロに水が注ぎやすくなって、意外と良かった。
龍(その14) 雲。左を向いた龍の顔のような、そんな雲を発見。
野良猫(5)(その2) 猫。2024-12-30「野良猫(5)」の続き。横を向いた姿もかわいい。
野良猫(5) 猫。今日は、いろんな所で猫さんをたくさん見た。10匹くらいは見たかな。かわいかった。ほとんど写真は撮れなかったけど、たくさん見ることができてうれしかった。この子は、近づいてきてくれた。ごはんをもらえると思ったのかな。
料理(その7) れんこんのはさみ揚げ。鶏のささ身をハサミで細かく切って、塩とこしょうで味付けをしてから、れんこんではさんで、米粉をまぶして揚げるだけ。揚げる温度と時間がイマイチわからなかったけど、結構おいしかった。
逆さ(その5) ハエ。ハエさん、お花の上で逆さにとまる。
おばけ(その3) 鶴首かぼちゃかな。大きく口を開けた、かぼちゃおばけ。